- Otsuji, H. (in press).The Origin of Primary Science Education in Japan: A case of an East Asian Country., University of Campinas (Unicamp) and São Paulo State University (Unesp), Brazil.
- 大辻永. (2023.3. 印刷中). コラム 人文と理科をかけめぐる, 東洋大学理工学部機械工学科『テクノレポート 2021-2022』.
- 大辻永. (2023.3. 印刷中). 涅槃の夜の月, 東洋大学理工学部機械工学科『テクノレポート 2021-2022』.
- 大辻永. (2022.12.13). STEAM教育実践のための理論的なフレームワーク, 藤岡達也編著『よくわかるSTEAM教育の基礎と実例』講談社, pp.43-52.
- 大辻永. (2022.11.15). 「教科横断」の「教科」と開発事例, 『理科の教育』71(11), (No.844), 13-16.
- 大辻永. (2022.9.24). 問題としての電力・電力量: 電力逼迫は自然災害か?主体的に考える. 日本理科教育学会第72回全国大会(旭川大会)課題研究「理科で自然災害をどう取り扱うかⅦ」#6.
- Otsuji. H. (2022.8). The Moon in the Night of Nirvana, IX GeoSciEdu 2022, Matsue, Japan.
- Otsuji, H. (2022.4.4). Obtaining Research Fund from Japan: Factors to Consider, 40th Agency Research In-House Review, Keynote speech, 9:00-9:40am, April 4, 2022, West Visayas State University, Philippines.
YouTube 13'22" - 大辻永. (2022.3.25). 中学生を対象にした大学や学問に関するオンライン職場体験, 東洋大学教職センター紀要 Vol.4., 3-11.
- 大辻永・相賀由美子・木澤利英子・髙岩千尋・永野俊雄・西村吉弘・原正・山崎吉朗. (2022.3.25). コロナ禍における教職科目担当者の奮闘-川越キャンパス、紙上座談会-, 東洋大学教職センター紀要 Vol.4.,45-55.
- 大辻永. (2022.2.25). 科学教育・技術教育とSTS, 塚原ほか編著『よくわかる現代科学技術史・STS』ミネルヴァ書房, pp.152-153.

- 大辻永. (2021.12.25). 総合的な学習の時間と防災 -101人のアンケートから-, 科学研究費補助金(基盤研究B、代表:藤岡達也滋賀大学教授)「日本における防災,減災及び復興に関する教育の体系化と持続可能な国際社会への貢献」, 東北大学災害科学国際研究所 1階会議・セミナー室, 2021年12月25日 午前10時~午後5時, 15:00~15:30.
- 大辻永. (2021.9.19). 流域思想とアフプアア: 防災意識と自然認識の鍵概念, 藤岡達也代表「課題研究: 理科で自然災害をどう取り扱うかⅥ」, 日本理科教育学会第71回全国大会(群馬大会)課題研究7-G6, p.104. Online
- 東洋大学教育職員免許状更新講習(選択必修)学習指導要領の改訂とこれから求められる資質・能力の育成(後半 3h)受講者27名, 2021.8.7 14:00~16:30 白山キャンパス A301室
- 川越市教育委員会, 理科授業スタンダード研修会(指導力向上コース), 2021.7.29, 13:35~16:25, 川越市教育センター・理科室, 参加9名.

- Otsuji, H. (2021.7.19). Lessons of a Veteran Teacher's Ordinary Instruction in Elementary School Science: Implications to Using an Analysis of Fujio Hiramatsu's Practice, in Isozaki & Sumida (eds.). Science Education Research and Practice from Japan, London: Springer, 221p, 109-131. DOI
- Otsuji, H. (2021.6.19). The Philosophical Background of Art in STEAM Education: Practical Trial for Prospective Science Teachers in Japan, EASE Conference 2021, Shizuoka, Japan (Online), Room 4 (3: Science Education for Middle or Secondary School and Related Areas), DAY 2 [June 19th (Sat.)] Session 3, 14:30-16:00 (JST:GMT+9) YouTube 12'45"
- 大日本図書. (2021.4). 『理科の世界』(中学校理科教科書)
- 大辻永. (2021.3). あるSTEAM教育の試みを通して見えてきたもの-Art性の検討から実存主義的実践への回帰-(Through a STEAM Education Trial in Pre-service Teacher Training Program: Beyond the Question of "Where is the Art?"), 『東洋大学教職センター紀要』Vol.3, 21-27.
- 大辻永・関口元基・Young-Shin Park. (2020.8.19). 訪日外国人等を対象にした防災・環境サイト開発に向けて-高等学校学習指導要領と教科書分析からのコンテンツ作成-, 『環境教育』30(1), 74-79.
- 大辻永. (2020). 蕪村が菜の花畑に見たものは-日本版STEAM教育実践の試み-(What Buson Caught in the Canola?: A Practical Trial of STEAM Education in East -Asia), 日本科学教育学会第44回年会(姫路大会, オンライン開催)2020.8.25-27.G064.