自然と人間の調和を夢見て

時流に振り回されず、本質を問いつづけます

Topic 1. 1mm方眼工作用紙

学習指導要領では、接頭辞やppmが組み入れられていません。[mSv/h]や[μSv/h]という単位が飛び交ったとき、正しく認識する教材・教具が必要だと考え、日本になかった1mm方眼工作用紙をつくってもらいました。これでちょうど1辺10cm=100mmの立方体が作れます。この立方体には1立方mmの粒が100万粒あるので、ミリオン=100万、マイクロ(μ)=100万分の一=ppm(parts per million)を直感的に認識しやすくなります。

» お問い合わせ: 川越市(有)KJM

Topic 2. 2つのコンポスト

生ゴミを前の月の半分・・・と減らすコンポストAと、最初の月の1/4、1/9、1/16・・・と減らすコンポストB、どちらが性能がよいでしょう? 小4のグラフから? 物理の半減期と減衰曲線を実感できる、「ほ」の字も出ない放射線教育です。

大辻永他. (2015). 将来の放射線学習への布石:小学校算数4年「折れ線グラフ」で扱う2つのコンポスト...

» 詳細を確認する

Topic 3. 呼吸器としての肋骨

2022.6.1 実習生の授業で、中2の(ペットボトルの先端にゴム風船を2つつける)肺の授業を参観しました。まとめの時間に、後ろの方に座っていたある生徒がペットボトルのモデルで遊んでいます。それが強度の弱いペットボトルで、ペットボトルの方がパカパカ動いて、風船が思ったように膨張・収縮されません。つまり、いくら横隔膜が動いても、まわりが頑丈なつくりでないと、空気は効率よく出入りできないんです。肋骨に囲われた空間にないと肺は用をなさない、ということに気がつきました。肋骨は、効率の良い呼吸を成り立たせるための条件の一つのようです。解剖学では既知のことでしょうけれども。

Topic 4. 「菜の花や月は東に日は西に」(蕪村)のなぞ

僧侶として日本を行脚したあと還俗し、絵師でもあった与謝蕪村。摩耶詣(生)のあと、夕陽に染まる菜の花畑を前に思い描いたのは、涅槃図(死)だった・・・。

大辻永. (2020.8.25). 蕪村が菜の花畑に見たものは-日本版STEAM教育実践の試み-(What Buson Caught in the Canola?... →PDF
大辻永. (2021.3). あるSTEAM教育の試みを通して見えてきたもの...→PDF

Topic 5 涅槃の月はどれだけ高かった?

時々月が高いなぁと思うことがあります。涅槃図を考えるようになってから、涅槃図の弟子たちは、昇る月に仏陀を重ねて見ていただろうと思うに至り、その月について調べてみました。仏陀の没年には5つも説があるのですが、国立天文台のサイトであっという間にわかるんです!

Otsuji. H. (2022.8). The Moon in the Night of Nirvana, IX GeoSciEdu 2022.→PDF

大辻永. (2023.3). 涅槃の夜の月, 東洋大学理工学部機械工学科『テクノレポート 2021-2022』.→PDF

Topic 6. エラトステネスはなぜ地球の大きさを計測・計算しようとしたのか?

当時、アリスタルコスによって、地球から月や太陽までの距離の比や、3者の大きさの比がわかっていました。であれば、一つを実測したくなるのも自然です。

大辻永. (2012). エラトステネスの背景: 理科教員養成において科学の文化的背景を教授する試み...→PDF

» 詳細を確認する

Topic 7. 地球温暖化が見て取れる、地元のデータで手作りできる!

平均値の変化では、温暖化は見えにくい。そこで、夏日などの日数の変化をみます。これは、各地のデータを基に手作りできます。気象庁のHPで[各種データ・資料]-[過去の気象データ検索]で、地域・観測地点を指定し[年ごとの値]-[詳細(気温・・・]で、猛暑日、夏日、冬日、真冬日などの日数が表示されます。エクセルにコピペしてグラフにすると、「昔は寒い日が多かった」、「最近は真夏日はこんなに多い!」といったことがわかります。

Otsuji, H., Seki, Y., and Park, Y.S. (2015.12.5). A handmade graph to imply the Global Warming...

» 詳細を確認する

Topic 8. 「稲むらの火」のモデル濱口梧陵に迫っていたもの

900mを予定していた廣村堤防が、600mほどのところで工事を終えてしまいます。梧陵さんの脳裏には、いったい何が?

大辻永. (2008.6.5). 「稲むらの火」のモデル濱口梧陵:人間愛と機転に満ちたハードとソフトの適応策...

» 詳細を確認する

Topic 9. 「稲むらの火」の原作者小泉八雲は何を思っていたのか

「稲むらの火」は、A Living God の後半43%(Word数)を基にしたものです。小泉八雲は何を書こうとしていたのでしょう?

大辻永. (2023.8.24). 「稲むらの火」成立過程の3つの物語-小泉八雲がねらったこと, 2023年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第77回全国大会(滋賀大会), 34-35. →PDF

Topic 10. 「アルプスの少女ハイジ」でクララが立つという意味は

ハイジ博物館で、シュピリの息子が療養していたことを知りました。翌朝未明、マイエンフェルトの丘を一人で散歩していたとき、風が吹きました。「この風にあてようとしていたのか、息子もクララも・・・」。まだ暗い南の空には、オリオン座が見えていました。

Otsuji,H., Namba,K. & Taylor,P.C. (2006.7). What "HEIDI" Says: Auto-biography Reveals How an Animation Inscribes a Cultural View of Nature...

Topic 11. 三年寝太郎とは何者だったのか?

戦乱のあと、各藩は農地の拡大に努めます。そのとき重宝されるのが、水を制する技術を擁した鉱山技師たち。寝太郎の街として有名な厚狭(あさ、現山陽小野田市)に伝わる寝太郎伝説には、佐渡金山とのかかわりが! 測量は、夜、提灯を用いていました。つまり寝太郎は…。

大辻永. (2011.6.1). 三年寝太郎と金山衆~ミステリーと次世代へのメッセージ...

Topic 12. 飢饉が起きるのは黒点数が少ないとき?

気になるテーマです。ベルギー王立天文台にある黒点数の歴代データをもとに、検討してみました。

大辻永. (2019.9.22). 自然災害の合科的取り扱い: 太陽黒点数の変化と江戸時代の飢饉...

» 詳細を確認する

Topic 13. 地動説の発表をコペルニクスはなぜためらっていたのか?

コペルニクスは小さい頃に親を亡くし、伯父に育てられていました・・・。

大辻永. (1998.3.1). 漂う研究者-コペルニクス-...

Topic 14. 科学のひろば・三部作

  • 大辻永. (2011.1.5). 3. 全一的日本精神の一つの相 大日本図書編『中学校教育フォーラム』「コラム:科学のひろば」2011冬号, 22-23.→PDF
  • 大辻永. (2010.9.1). 2. 行として道として 大日本図書編『中学校教育フォーラム』「コラム:科学のひろば」2010秋号, 22-23.→PDF
  • 大辻永. (2010.4.1). 1. 前提を疑い自らの存在する意味を問う 大日本図書編『中学校教育フォーラム』「コラム:科学のひろば」2010春号. 22-23.→PDF

Topic 15. 東洋大学WebStyle

師道で目指すもの – 小学校算数・理科の題材から –

» 詳細を確認する

Topic 16. はらぺこアオムシ

茨城大学で卒業研究の学生が、驚きの微速度撮影に成功しました。YouTube 2'40"

» 詳細を確認する

Topic 17. 日本理科教育の祖先をたどればペスタロッチ!

年齢が足りずに白虎隊に入れなかった会津のラストサムライ、高嶺秀夫は、その後アメリカ東海岸に渡って(1870s)現地で広まっていたペスタロッチの教授法を日本に持ち帰り、「師範学校の父」と呼ばれるまでになります。彼がもたらしたことのいくつかは、今でも通用するものです。「師道」を極めていきましょう!

小川正賢. (1998). 『「理科」の再発見』...

» 詳細を確認する

Topic 18. Lesson Study(授業研究)を広めた立役者

米国に広まった日本の「授業研究」ですが、いくつかルートがあるそうです。その有力な一つが、キャサリン・ルイスさん(Catherine C. Lewis)ですね。「ある日、永野重史先生から電話がかかってきて、いろいろ教えてやってくれって」。そう証言するのは、元筑波大学附属小学校の平松不二夫先生。「キャサリンは何でも聴いてくる。非常に熱心でした」。丸本喜一、荻須正義、赤松弥男・・・。児童中心主義を突き詰めた先人たちの実践が、眠っています。千葉師範の流れをくむ平松先生が加わり、磨きがかかったと思われます。千葉師範は、大正自由教育の手塚岸衛が活躍したところです。平松先生と一緒に切磋琢磨した富山の澤柿教誠先生は、ノーベル賞受賞者・田中耕一氏を育てた小学校理科教師として有名です。

» キャサリンルイスさんのインタビュー(ベネッセ 2007.7)

Topic 19. 理想とする教師像は? Teacher as Bodhisattva

面接でこう聞かれたら、「児童生徒の傍らに寄り添って、自らも研鑽を積みたい」と多くの人が応えます。これはほぼ、大乗仏教で特徴的な菩薩です。師道は菩薩道! 千葉大学教育学部の建物の前には「師道」と刻まれた碑があります。

大辻永. (2012-13). 科学教育授業実践にみる日本仏教の影響... →PDF

» 詳細を確認する

Topic 20. 教育に関する最も深刻な現代的課題の一つ

現代的課題を教育基礎科目で扱うことになっています。ネットで検索し、文科省や審議会の資料を準備し、概説しました。その時、最も深刻な現代的課題に気がつきました。

最近のしごと

大辻永. (2024.9.7) 自然の恩恵・恵み, 日本理科教育学会第74回全国大会(滋賀大会)→PDF

大辻永. (2024.9.6). 枠組みを超える自然災害教育, 藤岡達也(編著). 『理科で考える自然災害』東洋館出版社, 149p, 18-21.

Otsuji H. (2024.8.28). Incorporating natural blessings and disasters to develop an integrated school curriculum, IGC2024(37th International Geological Congress, Busan), T26(Geoscience Education)-Session 4(International perspectives for natural disaster education)

Otsuji, H. (2024.7).The Origin of Primary Science Education in Japan: A case of an East Asian Country., in Alessandra A. Viveiro, Maria Cristina de Senzi Zancul & Pedro Neves da Rocha (eds). Science Teaching in Primary School: Theoretical essays and experiences from American, Asian and European researchers, University of Campinas (Unicamp) and São Paulo State University (Unesp), Brazil. 98-114. eBook

大辻永. (2024.6). 令和5年度 野外研講座-2「見沼通船堀」の感想, 『野外調査研究』Vol.8, 68-72.

大辻永. (2024.3). 教育の基礎的理解に関する科目の内容構成-1-:「教育基礎論」と「教職概論」, 東洋大学教職センター紀要 6, 37-47.

【地域連携】令和5年度川越市小学生科学体験事業「川越サマー・レクチャー 2023」 テーマ:ものとエネルギー ①塩の宝石、②ウーブレック、③二酸化炭素、④シャボン玉、⑤キタイを越えて、⑥水飲み鳥に挑戦! 2023.8.23 川越市立教育センター 市内の小学校32校から各1校計30名の6年生が集い、不思議な現象に頭をひねってくれました。平松不二夫先生の伝説の実験(YouTube)も再現できました。

大辻永. (2023.8.24). 「稲むらの火」成立過程の3つの物語-小泉八雲がねらったこと, 2023年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第77回全国大会(滋賀大会), 34-35. →PDF

大辻永. (2023.6-7). 人間と自然~理科の視点から国語教材を考える~(文京アカデミー 3回講座), ①6/21: 三年ねたろう, ②6/28: 稲むらの火, ③7/5: 蕪村が菜の花畑で見たものは, 文京アカデミー 2023年度前期#29. →HTML

大辻永. (2023.3.). 涅槃の夜の月, 東洋大学理工学部機械工学科『テクノレポート 2021-2022』, 4-5.→PDF

大辻永. (2023.3.). コラム 人文と理科をかけめぐる, 東洋大学理工学部機械工学科『テクノレポート 2021-2022』, 157-158.→PDF

大辻永. (2023.3). 学びあう「教育実習」事後指導, 東洋大学教職センター紀要 5, 15-22.

大辻永. (2022.12.13). STEAM教育実践のための理論的なフレームワーク, 藤岡達也編著『よくわかるSTEAM教育の基礎と実例』講談社, 43-52.

大辻永. (2022.11.15). 「教科横断」の「教科」と開発事例, 『理科の教育』71(11), No.844. 13-16.

大辻永. (2022.9.24). 問題としての電力・電力量: 電力逼迫は自然災害か?主体的に考える. 日本理科教育学会第72回全国大会(旭川大会)課題研究「理科で自然災害をどう取り扱うかⅦ」#6.→PDF

Otsuji, H. (2022.8). The Moon in the Night of Nirvana, IX GeoSciEdu 2022, Matsue, Japan.→PDF

Otsuji, H. (2022.4.4). Obtaining Research Fund from Japan: Factors to Consider, 40th Agency Research In-House Review, Keynote speech, 9:00-9:40am, April 4, 2022, West Visayas State University, Philippines. (more than 130 participants) YouTube 13'22"

大辻永. (2022.3.25). 中学生を対象にした大学や学問に関するオンライン職場体験, 東洋大学教職センター紀要 Vol.4., 3-11. →PDF

大辻永・相賀由美子・木澤利英子・髙岩千尋・永野俊雄・西村吉弘・原正・山崎吉朗. (2022.3.). コロナ禍における教職科目担当者の奮闘-川越キャンパス、紙上座談会-, 東洋大学教職センター紀要 Vol.4., 45-55.

大辻永. (2022.2.25). 科学教育・技術教育とSTS, 塚原ほか編著『よくわかる現代科学技術史・STS』ミネルヴァ書房, pp.152-153.

大辻永. (2021.12.25). 総合的な学習の時間と防災 -101人のアンケートから-, 科学研究費補助金(基盤研究B、代表:藤岡達也滋賀大学教授)「日本における防災,減災及び復興に関する教育の体系化と持続可能な国際社会への貢献」, 東北大学災害科学国際研究所 1階会議・セミナー室, 2021年12月25日 午前10時~午後5時, 15:00~15:30.

大辻永. (2021.9.19). 流域思想とアフプアア: 防災意識と自然認識の鍵概念, 藤岡達也代表「課題研究: 理科で自然災害をどう取り扱うかⅥ」, 日本理科教育学会第71回全国大会(群馬大会).Online

大辻永. (2021.9.9). 東京都稲城市立稲城第一中学校、総合的な学習の時間・オンライン職場体験(9:00~15:00).

Otsuji, H. (2021.7.19). Lessons of a Veteran Teacher's Ordinary Instruction in Elementary School Science: Implications to Using an Analysis of Fujio Hiramatsu's Practice, in Isozaki & Sumida (eds.). Science Education Research and Practice from Japan, London: Springer, 221p, pp.109-131. DOI

Otsuji, H. (2021.6.19). The Philosophical Background of Art in STEAM Education: Practical Trial for Prospective Science Teachers in Japan, EASE Conference 2021, Shizuoka, Japan (Online), Room 4 (3: Science Education for Middle or Secondary School and Related Areas), DAY 2 [June 19th (Sat.)] Session 3, 14:30-16:00 (JST:GMT+9)
YouTube 12'45"

» 「あしあと・業績」へ

担当授業科目(教育業績)

これまでの担当授業科目です。
教育基礎論
教職概論
教育課程論
教育実習
教職実践演習
初等理科教育法
中等理科教育法
総合的な学習の時間の指導法・・・

これまでの職歴
東洋大学(川越・現)
茨城大学
埼玉大学(非常勤・現)
静岡大学(非)
県立千葉高(非)

十八番

はらぺこアオムシ
どっちが重い?
不思議な森の謎
2本のレール
会合周期
一年とは:地球ゴマで遊ぼう!(地球第4の運動)
ギリシア人に挑戦
平松先生の「電磁石」
平松先生の昇るCO2
菜の花や・・・蕪村が夢見たもの
正中出没図
ワクチンの感染予防率
気象通報
 
桃太郎裁判(道徳)
ウサギとカメ(道徳)

カナダ野外演習
長瀞巡検